- ホーム >
- アノノ
アノノ

知力体力をアップする情報を整理、発信。ビジネスに活かす。 本・スポーツ・お役立ちアイテムが好き。 人生100年時代に向けアップデート中。
2022/12/2
D・カーネギーの『こうすれば必ず人は動く』、人間関係の不滅のノウハウ本の、パート2になります。この本の第8章から第12章までのパートです。一言でそのポイントを言うとすると相手への『敬意』です。 「こう ...
2022/11/26
D・カーネギーの不滅のノウハウがまとめられた人間関係の原則が身に付く名著です。パート1では、人を動かす黄金律や何時間でも相手に話を聞いてもらえる方法、常に人を動かす方法等を紹介していきます。 「こうす ...
2022/11/12
7つの習慣【感想】記事一覧のまとめになります。順に私的成功(第1の習慣~第3の習慣)から公的成功(第4の習慣~第7の習慣)へと読み進めていくのが通常ですが、私的成功ができているのならば、公的成功や好き ...
2022/10/28
できる40代は、これしかやらないPart2は『会社編』です。多くの40代は、会社人生を歩んできて、これからどう会社人生を進めていくか考える年代ですね。30代までと、40代からでは、大きく個人か組織かで ...
2022/10/28
人生後半戦をどう生きるか、不安や悩みを漠然と抱えるサラリーマンには、その解決方法が多く紹介されています。 〘キャリア編〙では、主に考え方やマインドセットについて書かれています。考え方と言っても抽象的な ...
2022/1/30
Amazonのオーディオブックサービス『オーディブル』で聴き放題のおすすめビジネス書5選を紹介します。忙しいビジネスマン、仕事で悩みが多い人、通勤時間や隙間時間を活用して、耳で聴く読書を活用しまくりま ...
2022/1/29
Amazonのオーディオブックサービス『オーディブル』を使ってみたい人や、迷っている人へ、オーディブルの評判や口コミを紹介します。 Amazonオーディブルを無料体験する こんな方におすすめ Amaz ...
2021/11/21
7つの習慣の最後の習慣、第7の習慣は刃を研ぐです。これまでの習慣を身に着け、さらにそれをブラッシュアップし続ける習慣になります。 Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス ...
2021/11/6
第6の習慣「シナジーを創り出す」はこれまで学んできた、私的成功の第1~3の習慣、公的成功の第4~5の習慣をフル活用して最大限効果を発揮させる習慣です。それが「シナジーを創り出す」です。 シナジーを創り ...
2021/10/3
ここでは、7つの習慣の中でも一番難しいと思われる5つ目の習慣。それがまず第5の習慣、まず理解に徹し、そして理解されるです。前半が相手を理解する方法、後半が理解される方法になっています。第5の習慣、まず ...