ビジネス 本レビュー

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」の要約と口コミ

  1. ホーム >
  2. 仕事・キャリア >
  3. ビジネス >

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」の要約と口コミ

7habits-recap-and-reviews

世界中で大ベストセラーになっていて、今でも読まれ続けている「7つの習慣」。

子ども向けから、リーダーシップ論、ビジネスから家庭や子育ての悩みまで、様々な関連本も出版されている「7つの習慣」でありますが、その原点ともいうべき、スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」について要約と口コミを紹介していきます。

本書では、スティーブン・コヴィーの独特の用語が多く登場しますが、わかりやすい言葉でまとめました。

7つの習慣


Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」の要約

「7つの習慣」は、スティーブン・コヴィーによって書かれたビジネス書で、個人的な成長と公的な成功を達成するための7つの習慣を紹介しています。

以下に、7つの習慣の各習慣を要約して簡潔にまとめました。

1.主体性を発揮する
自分自身をコントロールし、自己責任を持つことが重要です。
自分が変えられることに焦点を当て、自分の人生を主導することが重要です。

2.終わりを意識する
成功のためには、終わりを意識することが重要です。
長期的なビジョンを持ち、それに向かって計画を立て、優先順位を設定することが必要です。

3.優先順位をつける
優先順位を設定することは、時間とエネルギーを最大限に活用するために不可欠です。
タスクを分類し、重要かつ緊急なことに優先順位をつけることが重要です。

4.「Win-Win」を追求する
「Win-Win」の状況を作り出すことが、成功の鍵となります。
他人との協力関係を築き、お互いにメリットがある解決策を見つけることが大切です。

5.相手を理解する
相手を理解することが、効果的なコミュニケーションのための重要なスキルです。
共感し、相手の視点を理解することで、信頼関係を築き、より良い解決策を見つけることができます。

6.シナジーを生み出す
シナジーは、協力することでより大きな成果を生み出すことです。
異なる背景やアイデアを持つ人々が協力し、新しいアイデアや解決策を生み出すことができます。

7.継続的な改善をする
常に自分自身やプロセスを改善し、学び続けることが成功につながります。
自己評価し、フィードバックを受け入れ、継続的に成長することが必要です。

著者スティーブン・R・コヴィーについて

スティーブン・コヴィー(Stephen Covey)は、1932年にアメリカ合衆国のユタ州で生まれた著名な作家、教育者、経営コンサルタントです。

彼はブリガム・ヤング大学で経営学の博士号を取得し、その後、コヴィー・リーダーシップ・センターの創設者として知られるブリガム・ヤング大学で教鞭をとりました。

コヴィーは、ビジネス書『7つの習慣』で有名になり、その後、『原則中心のリーダーシップ』、『優先順位をつける人の習慣』など、さまざまな書籍を執筆しています。

彼は、個人的な成長と成功に焦点を当て、人々が自己啓発を行うための具体的な方法を提供することで、多くの人々に影響を与えてきました。

コヴィーは、経営コンサルタントとしても活躍しており、多くの企業や政府機関に対してリーダーシップや戦略のアドバイスを提供しています。

彼の哲学は、人間性と原則に基づくものであり、世界中の人々に共感を呼び、影響力を持っています。

彼は2012年に亡くなりましたが、その思想と著作は今も多くの人々に愛され、尊敬されています。

7つの習慣

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」の目次

目次

【第一部 パラダイムと原則】

【第二部 私的成功】
<第1の習慣 主体的である>
 パーソナル・ビジョンの原則
 社会通念の鏡
 刺激と反応の間
 「主体性」の定義
 率先力を発揮する
 自分から動くのか、動かされるのか
 言葉に耳を傾ける
 関心の輪/影響の輪
 直接的、間接的にコントロールできること、そしてコントロールできないこと
 影響の輪を広げる
 「持つ」と「ある」
 棒の反対側
 決意を守る
 主体性:30日間テスト
 第1の習慣:主体的である 実践編

【第2の習慣 終わりを思い描くことから始める】
 パーソナル・リーダーシップの原則
 「終わりを思い描くことから始める」とは?
 すべてのものは二度つくられる
 描くか委ねるか
 リーダーシップとマネジメント:二つの創造
 脚本を書き直す:あなた自身の第一の創造者となる
 個人のミッション・ステートメント
 内面の中心にあるもの
 さまざまな中心
 あなたの中心を明らかにする
 原則中心
 個人のミッション・ステートメントを記し活用する
 脳全体を使う
 右脳を活用する二つの方法
 役割と目標を特定する
 家族のミッション・ステートメント
 組織のミッション・ステートメント
 第2の習慣:終わりを思い描くことから始める 実践編

【第3の習慣 最優先事項を優先する】
 パーソナル・マネジメントの原則
 意志の力
 時間管理の四つの世代
 第Ⅱ領域
 「ノー」と言うためには
 第Ⅱ領域に入るためには
 第Ⅱ領域ツール
 第Ⅱ領域をセルフマネジメントする
 第Ⅱ領域に生きる
 第四世代の利点
 デリゲーション:PとPCを高めるために
 使い走りのデリゲーション
 全面的なデリゲーション
 第Ⅱ領域のパラダイム
 第3の習慣:最優先事項を優先する 実践編

【第4の習慣 Win-Winを考える】
 人間関係におけるリーダーシップの原則
 人間関係の六つのパラダイム
 どのパラダイムがベストか?
 Win-Win or No Deal
 Win-Winの五つの側面
 第4の習慣:Win-Winを考える実践編

【第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される】
 共感によるコミュニケーションの原則
 人格とコミュニケーション
 共感による傾聴
 処方する前に診断する
 四つの自叙伝的反応
 理解ととらえ方
 そして理解される
 一対一
 第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される 実践編

【第6の習慣 シナジーを創り出す】
 創造的協力の原則
 シナジーを創り出すコミュニケーション
 教室でのシナジー
 ビジネスでのシナジー
 シナジーとコミュニケーション
 第3の案を出す
 ネガティブなシナジー
 違いを尊重する
 力の場の分析
 自然界のすべてはシナジーである
 第6の習慣:シナジーを創り出す実践編

【第7の習慣 刃を研ぐ】
 バランスのとれた再新再生の原則
 再新再生の四つの側面
 肉体的側面
 精神的側面
 知的側面
 社会・情緒的側面
 他者への脚本づけ
 再新再生のバランス
 再新再生のシナジー
 上向きの螺旋
 第7の習慣:刃を研ぐ実践編

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」の口コミ

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」の良い口コミ

今後、将来に向けて10年、20年と長いスパンで今何をすべきかがわかった、考え方や行動が変わった、他の自己啓発本でも重要と言われていたことが体系的にまとめられていた、と言った声がありました。

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」の悪い口コミ

割と普通の内容であった、長いと言った声もありました。

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」の要約と口コミのまとめ

「7つの習慣」は著者のコヴィー氏が、この本は、これまでの世界中のありとあらゆる自己啓発本を長年かけてまとめて、そこから普遍的な原理原則を体系的に整理した客観的な本であると述べています。

この7つの習慣は、大きく2つのパートに分かれていて、私的成功から公的成功に導く流れとなっています。

私的成功は、第1の習慣から第3の習慣までが関連していて、公的成功は第4の習慣から第7の習慣までが関連していることになっています。

そして、公的成功に至るまでには、まず第1の習慣から第3の習慣までの私的成功が、土台となっているということです。

この7つの習慣は、著者本人が各習慣全てを完璧にし続けることは、とても難しく、常にこの習慣を意識して考え、行動することの大切さが指摘されています。

本書は、普遍的な原理原則が体系的にまとめられていることからも、キングオフ自己啓発本とも言われています。

7つの習慣


Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

-ビジネス, 本レビュー